**「乙女部着付け教室IN奈良の町家!」のおしらせ**
奈良は歴史ある寺社仏閣も多く、趣のある奈良町の佇まいも
着物がすっと溶け込むように似合うところ。
日本の美しさをまとって、奈良の町を歩いてみませんか。
女子力UP!ぷろじぇくと「乙女部着付け教室IN奈良の町家!」
モダンでシックな着こなしで人気の森田空美先生
森田先生のもとで、長年レッスンをされている講師による
奈良で唯一の“森田流”着付け教室です。
着付けレッスンのお申込みは随時受付しております。
一日体験レッスン、見学もお気軽に。
お申し込み及び、お問い合わせは下記アドレスまで。
shiwon_mahoture@yahoo.co.jp
奈良は歴史ある寺社仏閣も多く、趣のある奈良町の佇まいも
着物がすっと溶け込むように似合うところ。
日本の美しさをまとって、奈良の町を歩いてみませんか。
女子力UP!ぷろじぇくと「乙女部着付け教室IN奈良の町家!」
モダンでシックな着こなしで人気の森田空美先生
森田先生のもとで、長年レッスンをされている講師による
奈良で唯一の“森田流”着付け教室です。
着付けレッスンのお申込みは随時受付しております。
一日体験レッスン、見学もお気軽に。
お申し込み及び、お問い合わせは下記アドレスまで。
shiwon_mahoture@yahoo.co.jp
03/02/2011(Wed)
修二会2011~お松明~

夜空を焦がす美しい炎
今年はじめてのお松明は、乙女部の同級生と一緒に^^



不退の行法
天下泰平、風雨順時、五穀豊穣、万民豊楽・・・
すべての動植物の幸せを祈る法会が、千年以上も前から
一度も途絶えることなく、続けられていたことを知ったのは
つい30年ほど前のこと。

「お水取り」に特別な想いを持つ多くの人と同じように、
私にとっても「お水取り」は特別。
“花拵え”の記事からはじまったこのブログも
7年目の春を迎えました。
お水取りの記事を綴ることによって、たくさんの友人に出会え
ありがたいご縁を頂戴しました。
お松明の炎や、静かに流れる声明を聞いていると
大切なひと達の顔が、次々と浮かんできます。
感謝の気持ちでいっぱい。

| ホーム |