**「乙女部着付け教室IN奈良の町家!」のおしらせ**
奈良は歴史ある寺社仏閣も多く、趣のある奈良町の佇まいも
着物がすっと溶け込むように似合うところ。
日本の美しさをまとって、奈良の町を歩いてみませんか。
女子力UP!ぷろじぇくと「乙女部着付け教室IN奈良の町家!」
モダンでシックな着こなしで人気の森田空美先生
森田先生のもとで、長年レッスンをされている講師による
奈良で唯一の“森田流”着付け教室です。
着付けレッスンのお申込みは随時受付しております。
一日体験レッスン、見学もお気軽に。
お申し込み及び、お問い合わせは下記アドレスまで。
shiwon_mahoture@yahoo.co.jp
奈良は歴史ある寺社仏閣も多く、趣のある奈良町の佇まいも
着物がすっと溶け込むように似合うところ。
日本の美しさをまとって、奈良の町を歩いてみませんか。
女子力UP!ぷろじぇくと「乙女部着付け教室IN奈良の町家!」
モダンでシックな着こなしで人気の森田空美先生
森田先生のもとで、長年レッスンをされている講師による
奈良で唯一の“森田流”着付け教室です。
着付けレッスンのお申込みは随時受付しております。
一日体験レッスン、見学もお気軽に。
お申し込み及び、お問い合わせは下記アドレスまで。
shiwon_mahoture@yahoo.co.jp
06/03/2011(Fri)
映画“ブッダ”

映画ブッダを観てきました。
手塚さんが生前著書や雑誌への寄稿、対談で語った「ことば」を集めた
『手塚治虫 未来へのことば』の中で、「ブッダの読者に対して、どう
いうことを訴えようとされているのでしょうか?」という問いに、手塚
さんは、
自分の守備範囲とか分野では、自分なりに処理しなければならない責任
があるということ、「分を知れ」ということですかね。
とお答えになっている。
映画をみて、正直少しがっかりしました。
あの作品のスケールの大きさが、ぜんぜん感じられなくて・・・
映画「ブッダ」は3部作で、今回の作品はその第1部。
2部、3部を通して、手塚さんの言葉は表現されるのかしら。
| ホーム |